カーボンニュートラル推進課
環境保全への取り組み
富山県カーボンニュートラル推進課は、幅広い取組みを県庁内の各部局が連携して進めるため、令和3年度に新たに設置されました。
地球温暖化対策は喫緊の課題であり、国においても、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、温室効果ガスの排出削減や再生可能エネルギーの導入拡大について、意欲的な目標を設定し、積極的な取組みが進められています。
富山県においても、総合的・一体的にカーボンニュートラル施策を推進するため、
既存の以下の3つの計画を統合し、新たに「富山県カーボンニュートラル戦略」を策定します。
①新とやま温暖化ストップ計画[R1年8月策定]
https://www.pref.toyama.jp/100223/kurashi/kankyoushizen/kankyou/kj00000856.html
⇒富山県の温室効果ガス削減目標・施策、気候変動適応策を定めたもの
【目標】温室効果ガス排出量 2030年度30%減(2013比)
②新県庁エコプラン(第5期)[R3年3月策定]
https://www.pref.toyama.jp/1705/kurashi/kankyoushizen/kankyou/kj00004852/kj00004852-004-01.html
⇒県庁の事務事業におけるCO2削減等の率先行動を定めたもの
【目標】CO2排出量 2030年度41.7%以上減(2014比)
③富山県再生可能エネルギービジョン[H26年4月策定、R4年3月検討取りまとめ]
https://www.pref.toyama.jp/100223/sangyou/shoukoukensetsu/shoukougyou/energy/kaigi/kentoutorimatome.html
⇒再生可能エネルギー導入促進施策を定めたもの
現在、策定に向け、富山県環境審議会カーボンニュートラル戦略策定小委員会にて議論が続けられています。
https://www.pref.toyama.jp/100223/kurashi/kankyoushizen/kankyou/cnsenryakusakutei/index.html
県と15市町村による「ワンチームとやま連携推進本部」の連携推進項目として「ゼロカーボンシティ富山の実現」を掲げ、市町村との情報共有や連携した取組みを進めています。
また、県民や事業者の皆さんを対象に、脱炭素社会の実現に向けた情報を県・市町村がワンチームで発信する、
「とやまカーボンニュートラル・ポータルサイト」を開設する予定です。
コンテンツは主に以下の内容を予定しています。
<県民の皆さんへ>
・カーボンニュートラルとは?(子ども向けクイズコーナーなど)
・具体的な取組み方法の紹介
・省エネ機器導入のための補助金紹介
・県内で開催される環境関連イベント情報 など
<事業者の皆さんへ>
・排出量の把握方法、削減対策事例
・国や自治体等の支援制度 など
富山県の環境保全に向けたメッセージ
豊かで、安心して暮らせる富山を将来世代に引き継いでいくため、県民の皆様と「ワンチーム」となって、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする、カーボンニュートラルを実現し、持続可能な県づくりに取り組んでいきましょう。
出展者のエコイベント・プレゼント企画
出展者情報
出展動画
プレゼント企画の応募キーワード
カーボンニュートラル