社会福祉法人舟橋村社会福祉協議会
環境保全への取り組み
舟橋村社会福祉協議会では「もったいないがつなぐ輪」を目指し、フードドライブ事業へ取組み、SDGsへ貢献しています。
令和4年8月~、食品を必要とする方の支援と食品ロス削減のため、フードドライブ事業を開始しました。
舟橋村内の3施設に食品の回収BOXを常時設置しており、ご寄付いただいたご家庭で食べきれずに余った食品を、村内の食品を必要とする方や団体へお渡ししています。
フードドライブ事業開始に合わせて、舟橋村食生活改善推進協議会より11.8kgものご寄付をいただき、早急に食料支援が必要な方へお渡しすることができました。
★ その後も、村内外かかわらず多くのみなさまのおかげで事業開始の8月から12月末までに703品物ものご寄付を頂き、村内の食べ物を必要としている方や福祉団体へ継続した食品のお渡しをすることができています。誠にありがとうございます。
一部ではありますが、食品をお渡しした方からのメッセージを上記の写真一覧に掲載しております。ぜひ、ご覧ください。
富山県の環境保全に向けたメッセージ
日本では一日に、一人お椀一杯分の食料を廃棄していると言われるほど、食品廃棄量が膨大です。余っている食品を使わないからと捨てるのではなく、必要な方へ食品をお届けするお手伝いをしてみませんか?必要な方へ食品をお渡しする際には、ご寄付いただいた皆様の温かいお気持ちもあわせてお届けしたいと思っております。皆様のまごころが広がり、地域にも環境にもつながる大きな輪になっていくよう私たちも努力していきます。
みじかで気軽なボランティア。一緒にフードドライブに参加してみませんか?
出展者のエコイベント・プレゼント企画
出展者情報
プレゼント企画の応募キーワード
ふなはしフードドライブ