ハリタ金属株式会社
環境保全への取り組み
We create.私たちは、未来を変えていく「社会的意義ある新たな価値」をつくり、サステナブル社会を実現していきます。
持続可能な社会をつくるために、「技術」と広義の意味での「ソフト」の両輪を回転させ、環境問題と社会問題を新しい概念で積極的に解決し、同時に経済価値を創造していくことを事業主体としていきます。
素材そのものの価値を最大限に引き出し、新しい概念の素材をつくり、資源を再生・有効利用することで、新たな社会的意義のある価値をつくり出していきます。
また、社員が能力を最大限に発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境を整備する事で、持続可能な会社運営を行います。女性活躍の推進や若者のキャリアアップ・就労支援、健康サポート制度など各種整備を行っています。
製品材料に使用される金属は、鉱物資源から大きなエネルギーを消費して製造されています。また、その金属のほとんどが様々な元素で構成される「合金」です。
私たちは、その「合金」を構成する元素レベルで「素材」を最大限有効利用できるリサイクルシステムを通じて、元素レベルの資源の有効利用と、カーボンニュートラルにつながる低炭素型リサイクルを構築しています。
主な活動としてアルミニウムスクラップのアップグレードリサイクルを推進しています。
従来の希釈を中心としたカスケードリサイクルではなく、製品to製品の水平リサイクルや従来より高付加価値な製品へ再生材を提供しています。
弊社は2030年の温室効果ガス排出量42%削減(2020年度比)という目標を掲げ、SBTi認定を取得しています。今後もSBTiで設定した温室効果ガスの排出量目標を達成し、さまざまな 環境課題への対応をつうじて、人と地球を未来につなげるために貢献してまいります。
SBTiは温室効果ガスの排出を抑えて地球環境を改善するため、企業の温室効果ガスの排出削減を大きな目標としています。地球温暖化の問題は単に気温を上昇させるだけでなく、気候変動や自然災害、生物の絶滅など地球全体に多大な負担をかけ続けており、この問題を根本から解決しない限り地球の未来はありません。
地域のイベントで環境に係る体験型エコイベントの開催協力や、リサイクルの重要性を実感してもらうために、工場見学やWEB授業を定期的に受け入れています。この活動を通じて、ご参加いただいた方に環境について学んでいただく機会を提供しています。
富山県の環境保全に向けたメッセージ
For Well-being
幸せの伝播で人と地球を未来へつなぐ。
個人と社会が真の幸せに包まれる「Well-being」な
社会の実現のために、私たちは存在します。
人は自ら幸せを伝播し、「他人様の幸せに寄与」する
自利利他の状態が、最も持続的な幸福感で満たされ
る。それを私たちは「幸せの伝播」と言う。
そして私たちは、人と地球を「Well-being」な未来
へつないでいく。
出展者のエコイベント・プレゼント企画
出展者情報
プレゼント企画の応募キーワード
ハリタ金属