北陸ポートサービス株式会社
環境保全への取り組み
【ECO× AGRI エコグリ】地域の「環境」と「食」を育む為の事業に取り組んでいます。
堆肥の効果は土を良くするだけではありません。堆肥を使うことで、地球温暖化の原因となる大気中の二酸化炭素を減らすことができます。
枝葉や草を焼却すると二酸化炭素が発生します。堆肥を作る際にも二酸化炭素は発生しますが、焼却に比べれば少ない量で済みます。また土壌には炭素を貯め込む機能があります。
枝葉や草を堆肥にし、土壌に還すことで、大気中の二酸化炭素量を減らすことができるのです。
今年、アグリ事業を立ち上げて1町5反の米作りと1町8反の野菜作りを行いました。自社堆肥を利用し、化学肥料や農薬を極力利用しない農法で、環境負荷の軽減に配慮しました。食を通じて、環境と調和した持続可能な農業生産を行います。
今夏、農作業のアルバイトを募集したところ、6名枠に対して約30人の若手から応募をいただきました。農業に意欲のある方がこんなにも沢山いることに驚きました。しかも、野菜を育てるのが好きという方が多く、雨・風で厳しい環境の時も、主体的に農作業に従事してもらっております。
この方々が、数年後に立派な農業者となり、次の担い手を育てるような仕組みと環境を作っていきます。
自社農園で契約農家と野菜づくりを行ってきた結果、フカフカで微生物が活発に活動する土壌こそ、野菜づくりをする上で重要性だと分かってきました。
弊社では、そのような土壌を作る為、契約農家や種苗店と一緒に堆肥の開発を進めております。
今年は、長雨と日照不足で全国的に夏野菜の収量が落ち、品質も低下しました。富山県も同様です。そんな状況の中でも、弊社の野菜は元気で美味しく実りました。堆肥で土づくりを行った結果です。
これからも、安定した野菜作りを行うと共に、堆肥の効果を証明していきます。
http://h-port-s.com/business/work
若い世代へのメッセージ
出展者情報
プレゼント企画の応募キーワード
toyama8008