北陸ポートサービス株式会社
環境保全への取り組み
子供たちにとって未来が明るく豊かなであるように「土づくり」で貢献する
富山県内では、
毎日
・道路や公園からでる刈草や剪定枝
・河川や造成工事で発生する伐採木
・お茶や生薬などの絞り滓
といった廃棄物が発生しています。
当社は、これらの廃棄物を「堆肥」に利活用する資源循環事業に取り組んでます。
「堆肥」に利活用する事でCO2排出削減を実現しています。
当社では良質な堆肥づくりはもちろん、自社農場で実際に米や野菜を生産し、その情報を発信しています。
堆肥は、畑の地力を高め、元気で美味しい農作物の生産に貢献します。
また堆肥は、地力を高めるだけでなくCO2の削減にも効果がある事が分かってきました。
刈草や剪定枝を燃やしてしまえばCO2が排出されるだけですが、堆肥にして土に還元すれば、わずかな排出で済みます。
堆肥で「土づくり」された農作物を食べることで、簡単にCO2の削減に貢献できるのです!
当社の堆肥生産工場で使用する電気は、
グループ会社である株式会社グリーンエネルギー北陸のバイオマスエネルギーを使用しています。
グリーンエネルギー北陸は、富山県の森林資源を活用した木質バイオマス発電所です。
ここで発電した電気は、焼却してもCO2の増減に影響を与えない環境に優しい電気です。
当社は「堆肥」の生産工程においてもCO2排出ゼロを目指していきます。
新湊きっときと市場内に、「食」事業として「8ablish Toyama」をオープンしました。
東京・南青山のヴィーガンスイーツショップ「PAROR 8ablish」の姉妹店として、
南青山・銀座松屋に続き3店舗目となります。
8ablish Toyamaでは、
「サスティナブル」をテーマに
ナチュラル・オーガニック素材のヴィーガンクッキーやヴィーガンアイスなど販売しています。
当社の堆肥で「土づくり」、富山の自然で育んだ農作物をつかった商品開発やメッセージの発信を行っていきます。
富山県の環境保全に向けたメッセージ
■土づくりで社会を変える
富山県で排出された廃棄物を資源として「堆肥」に利活用。それを活かした「土づくり」。
その「土づくり」から生まれたCO2排出量を削減した米・野菜といった農産物。
この農作物を消費する。富山県民の皆様が一緒になって脱炭素社会の目標に向かって取組めるような仕組み作りを進めていきます。
「良樹細根 大樹深根」
大きな樹はそれ以上に細く深い根を張り、その根をつくるのは「土づくり」が大切。
当社は「土づくり」を通じて人と社会を繋いぎ こどもたちの明るく豊かな未来のために邁進していきます。
出展者のエコイベント・プレゼント企画
出展者情報
プレゼント企画の応募キーワード
土づくりで社会を変える