株式会社富山環境整備
環境保全への取り組み
最後のひとかけらまで資源として活用する「真の循環型社会」へ向けて様々な事業を展開しています
廃棄物の性状に合った車両で回収する収集・運搬、リサイクルや減容化を目的とした中間処理、安心・安全に処理する最終処分を一拠点で行っています。
この国内でも数少ない「一括管理システム」により、高効率・省エネルギーな廃棄物処理と、透明性が高く速やかな最終処分を実現しています。
また、適正処理を行うための自社分析、地域の環境を維持する道路清掃等も行い、安全・安心の事業体制を整えています。
1995年に制定され、2000年に完全施行した「容器包装リサイクル法」に基づき、リサイクルプロダクトはスタートしました。
容器包装リサイクル法の事業者として、プラスチック製容器包装材のリサイクル原材料化、それを使用したリサイクル製品づくりまで、富山環境整備内で完結するリサイクルシステムがここにあります。
栽培施設のエネルギーは廃棄物処理施設から発生する電気や熱を利用し、新しい農業のスタイルに挑戦するために、ICTを活用。栽培した農作物を最大限に活用するために加工・販売施設も完備しています。富山環境整備ならではのアグリ事業を展開しています。
長年の廃棄物処理・リサイクル事業で培ってきたノウハウと経験等を活かし、これまでにない新たなリサイクル技術の開発や資源循環システムの形成に取り組んでいます。
企業や大学などの皆様とも連携し、ライフサイクル全体での環境負荷低減に向けたアプローチと、大切な資源として再び社会で活用されるリサイクル体制の構築を目指します。
富山県の環境保全に向けたメッセージ
当社では、創業から長年培ってきた廃棄物の適正処理・リサイクル技術と、今日の最先端技術を駆使して廃棄物を徹底的に選別し、素材に合ったリサイクル手法を用いて「最後のひとかけらまで資源化する」ことを目標とし、カーボンニュートラルの実現と循環型社会の構築を目指しています。
出展者のエコイベント・プレゼント企画
出展者情報
出展動画
プレゼント企画の応募キーワード
廃棄物は資源