公益財団法人とやま環境財団
環境保全への取り組み
(公財)とやま環境財団では、以下に示す事業を通じて、SDGsに向けて取り組んでいます。
県民やNPO法人・団体、企業、行政等が幅広く連携し、環境保全活動を協働して展開する基盤として、環境ネットワークの形成とその拡大を推進する。
<県民運動等の推進>
循環型・低炭素社会の構築を目指し、県民・企業・行政が一体となった県民総ぐるみの運動を展開する。
<環境ネットワーク形成事業>
・企業等環境保全活動支援事業
・市町村との環境パートナーシップ事業
・フードドライブ拡大事業
・豊かな地下水保全事業
・環境保全に関する相談事業
・環境保全活動活性化事業
環境保全活動の継続と拡大を図るため、学校や地域社会で環境保全に対する理解を深め、取組意識の高揚を図る環境教育を推進するとともに、各団体等が実施する活動を支援する。
・とやま環境チャレンジ10事業
・食品ロスゼロチャレンジ事業
・はじめてのエコライフ教室
・自然解説(ナチュラリスト)事業
・こどもエコクラブの支援
・エコドライブ推進事業
ホームページやメールマガジン、エコノワとやま等により環境保全・地球温暖化防止活動の情報を発信するとともに、新聞・テレビ・ラジオ等を通じて環境保全に関する普及啓発を行う。また、啓発イベント等を実施し、環境保全意識の高揚とエコライフの実践拡大を図る。
・環境フェアの開催
・ホームページ、メールマガジン、「エコノワとやま」による情報発信
・機関紙「きょうせい」の発行
富山県地球温暖化防止活動推進センターとして、地球温暖化防止活動アドバイザーを配置し、地球温暖化対策や省エネに関する相談窓口の設置及び温暖化防止の普及啓発、地球温暖化防止活動推進員の活動支援を行う。また、国のCOOL CHOICE賛同者の拡大に向けた普及啓発を行う。
・地球温暖化防止活動アドバイザーの設置及び支援事業
・とやま環境未来チャレンジ事業
・環境保全に関する相談事業
・「COOL CHOICE」普及促進事業
エコアクション21地域事務局として、制度の普及啓発を図るとともに、事業者の認証・登録を推進する。
・エコアクション21制度の普及啓発
・エコアクション21認証・登録事業
・エコアクション21自治体イニシャティブ・プログラムの実施
富山県の環境保全に向けたメッセージ
考えは地球規模で 行動は足元から~Think globally,Act locally~
出展者のエコイベント・プレゼント企画
出展者情報
プレゼント企画の応募キーワード
みんなの地球を守ろう