出展者

  • いいね

    40

  • 応援したい

    45

  • 参考になった

    33

賛同アイコン

一般社団法人富山県構造物解体協会

 
 
 
 

環境保全への取り組み

(一社)富山県構造物解体協会では会員企業と共に以下のことに努めています。

1.1..現在の取り組み

①建物の解体工事において分別解体を行うことにより、発生する産業廃棄物に関して、石綿含有仕上塗材・成形板の適切な処分や、建設副産物(コンクリート類、鉄、木材)の再資源化するなど、循環型社会形成の推進に努めています。
②令和3年4月に施工された石綿障害予防規則の改正により、建設物の解体工事、改修工事の石綿対策の規制が強化され、作業を行うときは、厚生労働大臣が定める「建設物石綿含有建材調査者講習」講義の修了者に事前調査を行わせなければならなくなりました。当協会では、石綿の適切な処分を行うため、積極的に会員企業の受講を進めているところです。

2.2.今後の目標

 木造、鉄筋コンクリート、鉄骨構造等の建設物の解体により発生する廃棄物を、より精度の高い分別解体により100%再資源化できるよう日々努力しています。

富山県の環境保全に向けたメッセージ

 大気汚染防止法の一部改正に伴い、一般住宅を解体する場合の事前調査や解体工事の費用が嵩み、空き家解体を考えている人にとっては資金的な負担となり、放置の一因ともなっているため、その対策が必要だと考えます。

出展者のエコイベント・プレゼント企画

建物解体現場の見学

建物の解体から発生材の分別、そして再資源化までの流れを現地で見学する。

出展者情報

本社
富山市芝園町一丁目7-6
電話番号
076-442-6567

エズ・ディー・ジーズ

プレゼント企画の応募キーワード

とやま解体協