富山県消費者協会
環境保全への取り組み
富山県消費者協会では、次のような事業を通して、SDGsの目標に貢献する消費行動の推進に努めています。
・古着等を活用したリフォームや、古傘をリメイクしたマイバッグの作成普及などを行っています。
・マイバッグの普及活動は、平成元年頃から取組んでいます。こうした活動が、平成20年度の富山県レジ袋無料配布廃止や、令和2年7月からの全国一律のレジ袋有料化を後押しする力になりました。
・現在は若い人たちや男性も喜んで使用できる小ぶりでおしゃれなマイバッグの制作や普及に努めています。
・サルベージパーティーへの参加や、食品ロスモニターへの参加、エコクッキング研修会の開催など、さまざまな機会を捉えて、食品ロス削減の実践に努めています。
・食品ロス削減に関するアンケート調査の実施、事業者との意見交換会の開催など、消費者、事業者、行政の連携による実践活動の推進に努めています。
・SDGsの目標達成に貢献する「エシカル消費」について、各種イベントの開催時に、クイズやチラシ等による普及啓発に努めています。
・エシカル消費に関するアンケート調査や、事業者との意見交換会、消費者大会開催時にパネルディスカッションを行うなど、消費者だけでなく、事業者に対しても、働きかけに努めています。
・県からの委託事業「多様な主体による連携強化・発展型の消費者教育強化事業」を活用して、さまざまな民間団体等の実行委員会の皆さんと、消費者トラブルの防止、食品ロス削減、エシカル消費などをテーマに取組みを進めています。
若い世代へのメッセージ
出展者情報
プレゼント企画の応募キーワード
富山県消費者協会