とやま海ごみボランティア部
環境保全への取り組み
美しい海岸を守るために、海洋ごみ対策に取り組んでいます!
県内の海岸には、依然としてほぼ全域で海岸漂着物が確認されており、その約8割は県内河川等を通じて海に流出したものと考えられています。
海洋ごみ対策を推進するためには、沿岸部だけでなく上流域を含む県内全域でのボランティアによる清掃活動や県民の海岸漂着物の問題への理解の促進が重要です。
そのため、県では、県内の企業やボランティア団体、グループ等をメンバーとする「とやま海ごみボランティア部」を今年7月に設立したところです。県内各地でメンバーの皆さんによる清掃活動などが行われています。
<とやま海ごみボランティア部については下記リンク先をご覧ください>
https://www.pref.toyama.jp/1705/kurashi/kankyoushizen/kankyou/toyamaumigomiboranthiabu.html
とやま海ごみボランティア部の各メンバーが、県内の海岸、街なか、ご近所での清掃活動や、身近な人に海洋ごみ問題についての理解を広める活動を行っています。
<これまでの活動結果は下記リンクよりご覧ください>
https://www.pref.toyama.jp/1705/kurashi/kankyoushizen/kankyou/tuboranthia/katsudou.html
とやま海ごみボランティア部では、メンバーを対象とした海岸漂着物の現況や清掃活動方法等を学び講座「学びの場」を開催しています。
今年度は年3回の開催を予定しています。
<第1回の開催結果は下記リンクよりご覧ください>
https://www.pref.toyama.jp/1705/kurashi/kankyoushizen/kankyou/tuboranthia/manabi220807.html
とやま海ごみボランティア部メンバーがワンチームとなって海岸清掃を実施しました。
<実施結果は下記リンクよりご覧ください>
https://www.pref.toyama.jp/1705/kurashi/kankyoushizen/kankyou/tuboranthia/seisou.html
富山県の環境保全に向けたメッセージ
とやま海ごみボランティア部では、富山県の美しい海岸を保全するために、各メンバーそれぞれでできること(清掃活動、ごみ拾い、普及啓発)を取り組んでいます。海洋ごみ問題の解決には、皆さんのご理解とご協力が必要であり、それぞれができることに取り組むことで大きな力になります。
皆さんも一緒に海洋ごみ対策に取り組んでみませんか?
「とやま海ごみボランティア部に興味がある!」「入部したい!」という方は、ぜひ、下記の出展者情報にある「とやま海ごみボランティア部HP」をご覧ください!
出展者のエコイベント・プレゼント企画
出展者情報
プレゼント企画の応募キーワード
海洋ごみ対策