出展者

  • いいね

    24

  • 応援したい

    24

  • 参考になった

    20

賛同アイコン

環の会

環境保全への取り組み

「川のすこやかさ調べ」の紹介

1.小矢部川支流の調査・氷見市の小学校近くの河川調査

2013年・2014年に小矢部川水系(主に支流)の《川のすこやかさ調べ》を行いました。報告書としてまとめました。ご覧ください.
https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2016/01/7ecf547cc5dcc33981f95604ed4d3b14.pdf

氷見市の小学校近くの河川調査
報告書(冊子作成※以下のリンク参照)
◆上庄川
2015年8月上庄川を氷見市立上庄小学校・久米小学校児童と一緒に調査しました。
児童にはどのように写ったか、感じたか覗いてみてください。
https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2017/07/68177b4542337b17e2846b3d6a259719.pdf

2.高岡市・砺波市の小学校近くの河川調査

◆2016年高岡市立石堤小学校・中田小学校・川原小学校の児童と共に地域の川・水辺を調査し、地域の再発見をしました。
高岡市立中田小学校 4年生児童は、小学校下の水辺4か所を調査しました。調査し始めて4年目ですが、児童は進級していくので毎年初めての体験です。調査地点は4か所(弓の清水・旧六か用水・新開川・清水川)それぞれ特徴ある水辺を観察することができました。事前学習では環境や川の健康について学びました。事後学習では中田の歩みを詳しく聞き、郷土を思う気持ちが強くなりました。
https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2017/07/961436ce431bd3e634720fd6ad553cb1.pdf

◆2017年「水辺のすこやかさ調べ」高岡市立中田小学校の報告書ができました。
https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2018/01/ee0c8b26687eab322004f1ac093dd7ba.pdf

◆2019年(R1)川のすこやかさ調べ~砺波市立砺波北部小学校・高岡市立中田小学校編~報告書です。
https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2020/02/8ef967d3328db54b36d062ae8fd3db90.pdf

◆2020年 川のすこやかさ調べ~高岡市立中田小学校・高岡市立中田中学校科学部・高岡市立南星中学校科学部~報告書です。
今年度はコロナ禍で総会・例会そして活動もほぼできない状態でした。
そんな中で、スタッフ・多くお協力者のお陰で『川のすこやかさ調べ』を実施することができました。
教育委員会の指導でバス移動ができなくなり、調査地点は1ヶ所になってしまいました。
それを聞きつけて、中田中学校科学部の皆さんが協力を申し出て下さり、、例年通り4か所の調査を行うことができました。
また、南星中学校科学部の地下水調査にも協力することができました。
https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2021/02/59ea88530fbf156ea791b12993f71545.pdf

◆2021年 川のすこやかさ調べ~高岡市立中田小学校・高岡市立牧野小学校~の報告書です。
コロナの感染拡大で実施が危ぶまれましたが、牧野小学校・中田小学校そして諸団体の協力を得て楽しく調査を行うことができました。
https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2022/02/f1504b5786af4c56e58a491bcb44f8e3.pdf

3.高岡市小学校で環境チャレンジ10(地球温暖化防止の授業)を実施

高岡市立伏木小学校・木津小学校の児童と一緒に、地球温暖化について学び、体験学習したものをまとめました。是非、ご覧ください。
前期授業では地球温暖化について学び、夏休みには家族と一緒に10個の取組みに挑戦し自己評価を行う。後期授業では実践を振返り、継続を約束しました。

https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2018/01/cc972b1a655bed3ff63df03e7f6386f8.pdf

4.受賞記録

国土交通省(富山一級水系水質汚濁対策連絡協議会)より表彰されました。
「川のすこやかさ調べ 小矢部川水系」の活動等が評価されました。
https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2017/07/b73d321779e159b20f3484e6bbbdd354.png

環境省(水・土壌環境保全活動)功労者表彰受けました
環境省より水・土壌環境の保全に関し、顕著な功績があったとして、1月18日(木)富山県庁生活環境文化部長室に於いて表彰状を頂いてきました。 
https://saponavitakaoka.jp/group14/files/2018/01/f03fa1bfdbcd06216a73b8b131a308b8-1.jpg

富山県の環境保全に向けたメッセージ

環の会では子供達や地域の方々と自然に触れることで環境保全に繋がる活動を行っています。
富山県には多くの自然が残っています。これを見過ごす手はありません。自然に触れる機会が少ないということは、自然を楽しむ機会を逃しているということです。楽しく地元の自然環境に触れ、感じた事や知ったことを孫子の代まで伝えてもらいたいと思います。結果、私たちの自然環境の保護と継承に繋がると思います。

出展者のエコイベント・プレゼント企画

出展者情報

URL
環の会ホームぺージ
URL
環の会パンフレット

エズ・ディー・ジーズ

出展動画

プレゼント企画の応募キーワード

わのかい