出展者

  • いいね

    31

  • 応援したい

    30

  • 参考になった

    34

賛同アイコン

YKKグループ(YKK株式会社/YKK AP株式会社)

環境保全への取り組み

YKKグループは、ファスニング事業・AP事業を中核に、世界72カ国/地域で事業を展開しています。2019年に策定した「YKKグループ環境ビジョン2050~人と自然の未来をひらく~」 に基づき、各事業において、持続可能な社会の実現に向けてチャレンジし続けます。

1.YKKの環境に優しいリサイクル商品 ~ NATULON® シリーズ ~

YKK精神『善の巡環』のもと1994年に「YKKグループ環境宣言」を制定し、同年にポリエステル端材を材料とした樹脂ファスナー、NATULON® の開発に取り組み始めました。

NATULON® シリーズには、テープ部分にペットボトルや繊維くずなどから作る再生材を使用したNATULON®、ファスナーの係合部にも再生材を使用した NATULON Plus®、海洋に流れ出る恐れのあるプラスチックごみ(プラスチック廃棄物)(※1)を使用した NATULON® Ocean Sourced®があります。
(※1)スリランカの海岸線から50km以内の陸地で収集されたプラスチックごみ

なお現在NATULON® はメタルファスナー、コイルファスナー、VISLON® で展開しており、2022年3月末時点で、約1億7千万本分のペットボトルのリサイクルに相当します。(29g(500mlボトル)換算)

※NATULON 及びNATULON Plus、Ocean Sourced、VISLONはYKK株式会社の登録商標です。

2.YKKセンターパーク(黒部市)の「ふるさとの森」

YKKセンターパークは、黒部事業所の一部を産業観光施設として一般に公開しています。
施設内には「丸屋根展示館」と「ふるさとの森」があり、2008年から黒部の原風景の再生を目指して整備を開始しました。
地域に自生する樹木約20種2万本を植えた森はスクスクと成長し、タカやフクロウの仲間を見ることができる立派な森になりました。
YKKグループではこの森とそこに住む生き物たちを大切にしつつ、子供たちの環境学習にも活用していますので是非一度お越しください。
http://ykkcenterpark.jp/

3.樹脂窓フレーム切断屑のリサイクル

YKK APは、サーキュラーエコノミーの実現に向け、商品への投入資材削減と再生材活用を進めています。
その取り組みの1つとして、樹脂窓製造時に社内で発生する樹脂端材をガスケットの原材料として再利用しています。
樹脂窓は、塩化ビニル樹脂の細長い形材(樹脂形材)を決められた長さに切断し、複層ガラスやトリプルガラスと組み合せてつくります。
その製造工程で発生する樹脂の切断屑を分別回収し、樹脂形材に再生しています。
更に2019年度からは、自社生産の複層ガラス用のガスケット原材料に活用先を広げました。
年間179t(約334千窓分)のガスケットに再生しています。
2019年当初は、1つの製造ラインでリサイクル材10%投入からスタートしました。
徐々に投入量を増やし現在はリサイクル率100%となっています。
今後は他の製造ラインへ水平展開を図り、対象範囲を拡大していきます。

☆詳細につきましては、下記のURLよりご覧ください。
 YKK AP環境報告書/資源循環(サーキュラーエコノミー)
  https://www.ykkap.co.jp/company/jp/sustainability/environment/report2022/circulate/

4.廃棄物を原料とした固形燃料(RPF)の製造

YKK APは、サーキュラーエコノミーの考え方に基づき、社内で発生する不要物を最大限有効利用することによる廃棄物削減にも取り組んでいます。
フィルムやラミネートなどの廃プラスチック類と古紙は、そのままであれば廃棄物となりますが、これらを原料としたRPF(Refuse derived paper and plastics densified Fuel:紙・プラスチック由来の固形燃料)を製造することにより有価物化でき、価値のあるものに生まれ変わります。
YKK APでは、2022 年2 月より黒部越湖製造所にRPFの製造設備を導入し、RPF製造を開始しました。
2022年度は200t/年を製造予定であり、これらの取り組みにより、廃棄物排出量の抑制を進めていきます。

☆詳細につきましては、下記のURLよりご覧ください。
 YKK AP環境報告書/資源循環(サーキュラーエコノミー)
  https://www.ykkap.co.jp/company/jp/sustainability/environment/report2022/circulate/

富山県の環境保全に向けたメッセージ

富山県黒部市はYKKグループにとっての最重要拠点です。YKKグループと黒部とのつながりの歴史は長く、黒部市とともに成長してきました。
社会、そして自然環境と共存・共栄する企業として、ものづくりの原点である黒部を中心に、2050年「気候中立」を目指します!

出展者のエコイベント・プレゼント企画

窓の博物館

暮らしの中で「窓」はとても大事な役割を担っています。そんな「窓」を楽しく知ることができるバーチャルミュージアムです。
ここでいろんな体験をして、「窓」のことを知ってください。

「うんこ おうちの安全ドリル まどとドア編」

子どもに大人気の学習参考書「うんこドリル」によるオンラインゲーム“おうちの安全ドリル”が体験できます。
窓やドアなどの安全な使い方をうんこドリルのキャラクターである「うんこ先生」が分かりやすくおしえてくれるので、みんなもやってみてね!

YKKセンターパーク「ふるさとの森」を探検してみよう!

YKKセンターパーク「ふるさとの森」では、たくさんの生き物や植物が見れます。
ふるさとの森」探検マップを見ながらビンゴに挑戦してみませんか?
新しい発見があるかも!?
ビンゴに参加するとプレゼントがもらえるよ。
※探検マップは丸屋根展示館2号館 カフェ&ラウンジにあります。
※このイベントは、冬期間はお休みとなります。
■YKKセンターパーク■
<所在地> 富山県黒部市吉田200
<開館時間> 9:00~16:30
<休館日> 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、特定日

出展者情報

本社
東京都千代田区神田和泉町1
電話番号
0765-54-8000

エズ・ディー・ジーズ

出展動画

プレゼント企画の応募キーワード

ふるさとの森